LINEで引き継ぎを失敗して友達が消えたときの対処法は?

ライフ
スポンサーリンク

こんにちは、やざです。

皆さんは機種変更したときに、LINEの引き継ぎはうまくできていますか?

引き継ぎを失敗して友達などすべて消えてしまう方も少なからず多くいると思います。

消えてしまった際、どうにかして復元しようとしますよね?

でもどうしたら復元できるのかわからない方も多くいるのが現状です。

ではどうやったら復元できるのかまた本当に復元できるのかなどLINEの引き継ぎに失敗した時の対処法をまとめましたので、紹介したいと思います。

自身でLINEの引き継ぎや復元ができないケースは?

最初にLINEのアカウントや友達、トーク履歴が復元できないケースについて説明します。紹介するどれかに当てはまっていたらLINEの会社に連絡するのが良いでしょう。

同じで電話番号で新規登録をしてしまった

LINEのアカウントを作成するには、電話番号が必要になってきます。アカウントは1つの電話番号につき1つしか作成することができません。

ですので、以前使用していた電話番号でアカウントを新規登録をしてしまうと、以前使っていたアカウントのデータがすべて失われてしまい、引き継ぎをすることができなくなってしまいます。

携帯の故障などで機種変更をした

このケースの場合、なぜ引き継ぎができなくなるのでしょうか?

携帯の故障などで何の準備もせず機種変更を余儀なくされた場合、バックアップなどしてないことが多いので、引き継ぎがうまくできずすべて消えてしまうことがあります。

故障してもLINEのアプリなど使用できるならまだ何とかなりますが、動かない・起動しないとなると難しいかもしれません。ですので、故障など唐突に起こっても復元できるように常にバックアップなどはやっておいたほうが良いかもしれません。

LINEのデータが消えないためにやっておく3つのことを参考にしっかり準備しましょう。

LINEの引き継ぎの方法とは?

そもそもLINEの引き継ぎはどのような手順が必要なのか紹介します。

まず初めに「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定しましょう。

機種変更する当日に、ホームから設定に行っていただき「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定しましょう。
特に電話番号が変わると、引き継ぎできない可能性が高いので、必ず忘れずに設定してください。

設定方法は、LINEの設定画面にある「アカウント引き継ぎ」をタップ。

「アカウントを引き継ぐ」の横にスライドさせるところがあるので、そこをスライドさせると「確認」という表示がされますので、OKをタップしたら設定完了です。

あとは新しい携帯のほうで引き継ぎの作業をしたら完了です。

ここで注意点を紹介したいと思います。

パスワードを設定していない

LINEの引き継ぎを行う際に、パスワードが必要になります。この時点でパスワードを設定していないとパスワードの登録をその場ですることになります。

トークのバックアップを取っていなかった

古い携帯のほうでバックアップ設定を行っていないと、引き継ぎの際に過去のトークがすべて消えてしまう可能性があります。

ですので、バックアップは必ず取っておきましょう。バックアップは設定で毎日など頻度を設定できるので、一度設定さえしてしまえばあとは楽になります。

LINEのデータが消えないためにやっておく3つのこと

LINEの引き継ぎの前に必ずやっておくといい3つのことを紹介します。これさえやっていればデータが消えることはなくなるでしょう。

トーク履歴の自動バックアップを設定

先ほども紹介しましたが、トーク履歴のバックアップ設定をしておくことをおすすめします。LINEの引き継ぎを行う際に、最も失敗例として多いのは、トーク履歴のバックアップをしていなくて、過去のトークがすべて消えてしまうことです。

ですので、この機能を設定しておけば予期せぬ事態にも過去のトークが消えることがないですし、一度設定したら、あとは自動でバックアップを取ってくれるので、忘れずに設定しておきましょう。

大切な写真や動画はアルバムやKeepを活用

上記の「自動バックアップ」はトークしか取得できません。ですので、写真や動画は引き継ぐことができません。そこで、お気に入りや大切な写真や動画も引き継ぎたいのであれば、アルバム作成やKeep機能を活用しましょう。

アルバム機能

LINEで共有された写真が保存期間が過ぎて、トーク履歴から消えてしまっても見返すことができる機能がアルバム機能です。

アルバム機能は写真を無期限で保存しておくことができるので、大切だと思う写真はアルバムに入れておいたほうが良いです。LINEの引き継ぎを正しく行うことができればアルバムも残っているので、新しく変えたスマホからも見ることができます。

僕もこの機能を使って、過去に送られてきた写真を見ることができたので、本当にアルバムに入れておいてよかったなと思います。

Keep機能

LINEアプリ内に画像や動画、ファイルなど保存できる機能がKeep機能です。

この機能を使えばLINEに保存できるので、こちらも正しく引き継ぎを行うことができれば、新しく替えたスマホで見ることができます。

メールアドレスやパスワードは必ず登録

「トーク履歴の自動バックアップを設定」や「大切な写真や動画はアルバムやKeepを活用」を紹介しましたが、これらを正しく引き継ぐためには、LINEアカウントの「メールアドレス」や「パスワード」の登録が必要になってきます。登録されていない場合、引き継ぎ作業を失敗してしまい復元できなくなる可能性があるので、登録されているか確認しましょう。

1.ホームで右上にある設定ボタンをタップ

2.アカウントのところをタップ

3.メールアドレスとパスワードがあるので記入して完了

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?参考になりましたでしょうか?

LINEの引き継ぎ作業は本当に失敗したくないと思います。

失敗したらすべて消えてしまいますからね。

なので、失敗しないように引き継ぎ作業する前の準備と引き継ぎの際に気を付けることについて紹介させてもらいました。

もし失敗したときはLINEの会社に聞くのが一番早いと思います。

LINEのことについて別の記事で紹介してますので、よかったら見てください。

LINEでブロックされたら過去のタイムラインはどうなるの?
こんにちは、やざです。 LINEで友達のタイムラインが見れなくなっていたり、過去に投稿されていたものがなくなっていたりして、驚かれることはありませんか? ここで皆さんは「えっ、ブロックされた?」と真っ先に疑うと思います。 ...
LINEでブロックされた時の確認方法紹介!スタンプでの確かめ方!
こんにちは、やざです。 皆さんはいきなり相手からの連絡が取れなくなったり、いつまでたってもメッセージに既読が付かなかったりしたことはありませんか? その場合は、相手にブロックされている可能性があります。 しかもブロックされ...

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました