LINEのスタンプを無料で作る方法とは!作り方を徹底解説!

ライフ
スポンサーリンク

こんにちは、やざです。

皆さんはLINEでスタンプを普段何気なく使われていると思います。

自分の気に入ったスタンプもあればそうでないスタンプもあると思います。

いいスタンプないなとか使いやすいスタンプないとか思って自分で作りたいなと思ったことはありませんか?

でも「スタンプ作るのって難しい」とか「作るのにお金かかるんじゃないの?」とか思って行動にできない人もいると思います。

しかしそんなことはありません!作りたいと思えば誰でも作れちゃいます。

作ってみたいという方にスタンプを無料の作り方を紹介したいと思います。

スタンプ作るのに何が必要なの?

スタンプを作るのに何が必要なのでしょうか?

■手描きのイラスト

■Adobe Capture(モバイルアプリ)

■Adobe Illustrator

■Illustratorのテンプレートファイル

手書きのイラストに関してはある程度自分でかける人かもしくはかける人にお願いするのが良いかもしれません。やっぱり買いたくなるのは絵がうまいスタンプだと思います。絵が下手なスタンプを誰も買おうとは思わないですよね?

なのでそこだけ注意が必要かもしれません。

作成の手順について

ではスタンプができるまでどのようなことをおこなっているのでしょうか?

手描きのイラストを作成

まず初めにスタンプにする絵が必要です。

A4の紙など背面が白なら何でもいいと思います。

そこに自分がスタンプとしてほしいキャラを描きましょう。

Adobe Captureで描いた絵を取り込む

イラストを作成し終わったら、次はAdobe Captureで描いたイラストを取り込みます。

ソース画像を表示

Captureを起動し、サインインが終了したら、「シェイプ」をタップします。タップすると、カメラの状態になります。

手描きのイラストにカメラを向けると、取り込みしているのがわかります。この取り込み作業がロゴの完成度に影響するので、次の3つのポイントを抑えて取り込み作業をしましょう。

■3つのポイント

1.用紙や使うペン

取り込む際にわずかな線や色にもはっきり認識します。
ですので真っ白な紙を使って黒色ではっきりしたラインが出るものを使いましょう。

2.カメラの位置

描いたイラストの真上でカメラを使って撮影することで、シェイプが歪むのを防ぎます。

3.明るさ

なるべく明るいところで撮影しましょう。
その方が鮮明に輪郭などはっきりして撮ることができます。

1.イラストに合わせる。

画面の中で緑色になっているところが、トレースされる部分で下の方にスライドできるところがあるので、そこを動かすことで細かく調整ができます。

2.トレースの精度を調整して確定する。

自分の使いたいイメージになったら、キャプチャボタンを押します。

3.イラストに含めない要素をなぞる。(調整)

いらない部分も取り込んでしまったら、指でなぞって消しましょう。

4.不要な余白はトリミングする。

切り抜きを押して、トリミングします。

5.名前を付けて保存して完了です。

後から修正が可能ですので、ある程度いい感じになったら保存します。

申請するとスタンプの個数を8個・16個・24個・32個・40個から選択できます。複数必要になるので、1から5までの作業を繰り返す必要があります。

IllustratorでLINEスタンプを画像にして保存する

IllustratorでAdobe Captureでキャプチャしたイラストを配置し、色付けをしてLINEのスタンプ申請に必要な画像にして保存します。

ソース画像を表示

1.イラストの配置と位置、大きさの調整します。

ここで、それぞれのスタンプの配置を決めたり、大きさを調節します。

2.ペイントする。

すべてのイラストの配置や大きさを決めたら、色を付けていきます。

3.イラストに隙間があるか確認する。

隙間があると、色を付けたくない場所に色が付いたりしてしまいます。そうならないようにするために自動で隙間がある部分を検出してくれる機能があるので活用して、色がはみ出さないようにしましょう。

4.書き出す。

最後にLINE Creators Marketへ申請するためのデータの書き出しを行います。

設定の手順
1.アートボードを選択
2.書き出しをしたいスタンプにすべてチェック
3.書き出し先を選択
4.フォーマットが「1×」「PNG」に設定する
5.「アートボードを書き出し」をタップし完了です
LINE Creators Marketへの申請

LINE Creators Marketでアカウントを作成し、先ほど作成したLINEスタンプを申請して完了です。

販売までのフローは以下の手順となっております。

■登録~販売までのフロー

1.クリエイターの登録

2.テキスト情報と画面と画面の登録

3.審査

4.販売開始

5.売上受け取り

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?

LINEでスタンプを無料で作る方法をわかっていただけたでしょうか。

これを機にスタンプを作ってみてはどうでしょうか?

無料ですしやってみるのもいいですね。

他にもLINEのことについて紹介してますので、よかったらご覧になってください。

LINEでブロックされたら過去のタイムラインはどうなるの?
こんにちは、やざです。 LINEで友達のタイムラインが見れなくなっていたり、過去に投稿されていたものがなくなっていたりして、驚かれることはありませんか? ここで皆さんは「えっ、ブロックされた?」と真っ先に疑うと思います。 ...
LINEでブロック時の確認方法紹介!BGM等どうなるの?
こんにちは、やざです。 皆さんはブロックした時やされた時の確認方法を知っていますでしょうか? 「久々に友達に連絡しても、返事が返ってこない」 「元カレ、元カノに未練があってLINEしたけど、返事が来ない上に既読すらつかない...
LINEでブロックされた時の確認方法紹介!スタンプでの確かめ方!
こんにちは、やざです。 皆さんはいきなり相手からの連絡が取れなくなったり、いつまでたってもメッセージに既読が付かなかったりしたことはありませんか? その場合は、相手にブロックされている可能性があります。 しかもブロックされ...
LINEでブロックされて削除したら/されたら相手側はどうなる?
こんにちは、やざです。 皆さんは相手側にLINEでブロックされたことが何度かあると思います。 そのたびに削除しようかなとか思ってしまいますよね。勢いでもう絡むことないと思い削除してしまうことも... 削除してしまった場合、...
LINEでスタンプをプレゼントするとき被りがない確認方法とは!?
こんにちは、やざです。 今回はLINEでスタンプをプレゼントするとき被らない確認方法を紹介したいと思います。 皆さんは友達や恋人にこのLINEスタンプ使ってほしいときとか面白いからプレゼントしようって思ったことありますよね? ...

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました