こんにちは、やざです。
新型コロナでウイルスの感染拡大は今も止まることはなく、僕たちの生活に大きな影響をもたらしています。
普段の生活のスタイルが大きく変わってしまったという人は少なくないでしょう。
しかし、新型コロナで世の中の生活が変わってしまって不景気になった中でも、良い変化もありましたよね。
コロナ発症からだいぶ経った今どんな良い変化や悪い変化があったのか気になったので調べてみました。
どんな良い変化があったの?
では実際どんな良い変化があったのでしょうか?世間が思う良い変化を3つ紹介します。
1.『家族と過ごす時間が増えた』
2.『健康への意識が高まった』
3.『無駄な出費が減った』
の3つが世間の皆さんが良い変化だと感じています。自分なりの考察を話していきたいと思います。
最初に『家族と過ごす時間が増えた』が選ばれたのは皆さんのワークスタイルが変化したため家族との時間が増えるようになったのかなと思います。コロナになる前は、会社に出勤して仕事して帰宅するというスタイルだったと思いますが、コロナになってからは自宅で仕事をするようになっていきました。ですので、自然と家族との時間が増え今までなかった生活を送ることができ良い関係を築けているのではないでしょうか?
次に『健康への意識が高まった』が選ばれたのはコロナを自宅に持ち帰らないようにするためや出かける際もらってこないようにするために今まで以上に気を付けているためかなと思います。冬に気を付ければいい程度でしたが、コロナが流行り始めてから季節関係なくマスクを着用したり、手洗いはいつも以上にこまめにしたりして、感染しないよう行動する人が増えました。また免疫力を高めるために食事などにも気を使う人も多くなったことから2位になったのではないでしょうか。

最後に『無駄な出費が減った』が選ばれたのはコロナの影響で仕事ができなくなったり、残業がなくなったりで収入が減り、普段通りの生活ができなくなったことから出費を抑える人が増えたからではないでしょうか。なので何に出費する必要があるのか必要ないのか見極める期間となりお金の使い方に変化があったのではと思います。
良い変化とは逆にどんな悪い変化があったの?
逆に悪い変化はいったいどんなものがあったのでしょうか?
1.『行動の制限』
2.『自粛疲れ』
3.『収入の減少』
以上が悪い変化と感じているようです。こちらも自分なりの考察を話していきたいと思います。
最初に『行動の制限』が選ばれたのは、政府が緊急事態制限を発令したので、外出を自粛するようになった方が多くいました。ニュースにもなっていたので、皆さんに印象強く残っているので、1位になったのだと思います。緊急事態宣言が解除された後も自然と外に出てはいけない雰囲気になっていたので、外出を控えていた方も多いと思うので、このような結果になったのではないでしょうか。

次に『自粛疲れ』が選ばれたのは、1位の『行動の制限』と関係あると思いますが、外出制限され自宅で過ごす時間が増えたことにより、何もできない状況が続いたためだと思います。どこにも行けない状況というのは何よりもつらいものです。趣味や外食できない人も多かったのではないでしょうか。
最後に『収入の減少』が選ばれたのは、残業や在宅勤務になったことにより収入減少によるものだと思います。またボーナスも減ったのを聞いたことありますからそれも選ばれた原因もあるでしょう。収入が減ったことで1位の『行動の制限』にも影響があったのではないでしょうか。
まとめ
コロナの影響による良い変化、悪い変化はお分かりいただけたでしょうか?
コロナで騒がれていた初期は世の中がマイナスになるイメージしかありませんでしたが、行動制限された中で何かやれることを探した結果が良い変化を見つけることができたのではないでしょうか。
早く収束してほしいですが、コロナの影響はこれからもまだまだ続きそうなので、その中でもできることをこれからも探していくことで新しく良い変化を見つけることができるかもしれませんね。
皆さんもコロナに感染しないよう健康には気を付けていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント