栄養たっぷり!簡単に作れる秋のキノコ和風パスタ!

料理
スポンサーリンク

こんにちは、やざです。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

もうすっかり秋の季節になって食欲の秋の時期になってきましたね!今回はそんな食欲の秋にふさわしいキノコの和風パスタの作り方を紹介したいと思います。

キノコは低カロリーで疲労回復や美容、病気に対する抵抗力を高めてくれるなどのたくさんの効果があり、栄養たっぷりなのでオススメです!

■材料(2人前)

・シイタケ      :1パック

・カットしめじ    :1パック

・エリンギ      :1パック

・まいたけ      :1パック

・ベーコン      :1パック

・刻みにんにく    :適量

・唐辛子       :適量

・パスタ       :200g

・醤油        :小さじ2

・塩・コショウ    :適量

・バター       :少々

・オリーブオイル   :適量

※補足

キノコの具材は自分のお好みで変更して自分のアレンジしてもらって大丈夫です。僕は一皿で多くのキノコの味を楽しみたいと思い、多く入れています。

パスタの種類は1.4mm~1.9mmの太さが一番相性がいいと思います。この太さは軽いソースで調理して食べるのに適しているので、今回作る和風パスタに相性ばっちりでしょう!

■作り方

1.シイタケ、エリンギ、まいたけ、ベーコンを用意して、食べやすい大きさにカットします。

2.鍋に水を入れてパスタを茹でていきます。茹で上がったらざるに取り水を切ります。

3.唐辛子を切るときは、まずヘタの部分を切り落とします。その切り口から中の種が見えるので、その種を取り除きましょう。そのあと唐辛子は輪切りにしましょう。

4.フライパンにバター、オリーブオイルを入れて火にかけて熱しましょう。

5.バターが解けるまで熱したら、刻みにんにくとベーコンを加えて弱火で炒めていきます。

6.ベーコンに焦げ目が付いたら、1でカットしたキノコ類を加えます。

7.強火で炒めて火が通りましたら、醤油と塩・コショウで味付けをしていきます。

8.味付けをしましたら、茹で上がったパスタと輪切りにした唐辛子を入れて、炒めたキノコと絡めるように混ぜていきます。

9.絡まったと思いましたら、お皿に盛り付けて完成です。

※注意点・アドバイス

2の工程でパスタを茹でると思いますが、茹でている間に3以降の工程を進めれると調理時間の短縮ができるので、初心者の方には難しいかもしれませんが挑戦してみてください。僕も初めて作ったときはあれもこれもできなかったので順番に取り組んでいました。

8の工程で唐辛子を入れていますが、もし忘れてしまうと思うのであればキノコを入れる時に一緒に入れてもいいです。入れる順番が変わったからといって味にさほど影響はありませんので安心してください。

味付けに物足りないと感じる方がいましたらバター、醤油、塩・コショウのどれかを自分の好みの味になるよう調整してください。あくまで材料の見出しで紹介した分量は僕が好みの味になる分量なので、変えてもらって全然問題ないです。

盛り付けの際には、個人的な意見ですがシソを刻んで入れて、一緒に食べたらおいしかったですし、見栄えもよくなると思いますのでオススメです!

■まとめ

回、秋になってきたということで秋にぴったりなキノコを使った、栄養たっぷりで簡単に作れる秋のキノコ和風パスタの作り方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

キノコの効果・効能はどれもいいものばかりなので多く使えば、栄養のあるおいしいパスタになると思いますのでいろいろなキノコを入れてみてはいかがでしょうか。

秋の季節にぴったりなレシピになっていますので、皆さんぜひ作ってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました