おふくろの味を再現!しっかり味のついたほくほくの肉じゃが!

料理
スポンサーリンク

こんにちは、やざです。

いきなりですが、皆さん肉じゃがはどんな印象をお持ちでしょうか?母親が自分が子供のころ作ってくれたりして、おふくろの味の料理だと思う方が多いのではないでしょうか?

そんなおふくろの味を再現した肉じゃがの作り方を今回紹介したいと思います。

お酒と合うし、ちょっと小腹が空いたなって時にもぴったりの料理なのでオススメです!

■材料(2人前)

・じゃがいも    :6個

・人参       :1本

・玉ねぎ      :2個

・白滝       :1袋

・牛肉       :200g

・水        :200cc

・醤油       :大さじ4

・酒        :大さじ2

・みりん      :大さじ2

・砂糖       :大さじ1

※補足

このままでも十分おいしいですが、色合いを増やしたいのであれば、絹さやなど入れてもいいかもしれません。緑色が増えてより見た目も味もおいしくなるに間違いありません!

じゃがいもは男爵いもを使用してください。男爵いもは煮込みに相性がいいです。ほくほくに仕上がり、出汁の味も染み込みやすいのでオススメです!なければメイクイーンを使いましょう。メイクイーンは煮崩れしにくいので簡単に作りやすいです。今回はほくほくに仕上げたいので男爵いもを使いたいと思います。

白滝は糸こんにゃくでも大丈夫です。お家にある食材で作りましょう。

いろいろ紹介しましたが自分好みの材料でアレンジをしてもいいかもしれませんね。

■作り方

1.最初に野菜と肉を切っていきましょう。

・じゃがいもは一口サイズに切りましょう。その後、5分ほど水に浸します。これで煮崩れしずらくなります。

・人参はいちょう切りにしましょう。また乱切りでもいいかもしれません。どちらも味が染み込む切り方なのでどちらの切り方でも構いません。

・玉ねぎはくし切りか繊維に直角に切る切り方がいいです。

・牛肉もジャガイモと同じように一口サイズに切っていきましょう。

2.水、醤油、酒、みりん、砂糖を混ぜて調味料を作りましょう。

3.鍋に油を入れて牛肉を炒めていきます。

4.牛肉の色が変わったら切った野菜を入れて炒めていきましょう。

5.全体に火が通ったと思いましたら、2で作った調味料を加えましょう。

6.入れましたら15分から20分煮込んでいきましょう。

7.煮込み終わったら、火を止めて常温になるまで10分ほど冷ましていきましょう。

8.冷まし終わったら、盛り付けて完成です。

※注意点・アドバイス

3の工程で肉を炒めますが、炒めすぎないように気を付けましょう。炒めすぎると肉が固くなってしまいます。肉じゃがをおいしく作るポイントなので、細かく注意してください!

6の工程で煮込むと思いますが、混ぜる時はかき混ぜすぎないように気を付けましょう。煮込んで柔らかくなった具材が崩れてしまい、盛り付ける時に見栄えが悪くなってしまいます。仕上げに醤油を少し入れるのがおふくろの味を再現のポイントです!味が引き締まりよりおいしくなります。

7の工程で10分ほど冷ましますが、時間がある方は1-2時間程度冷ましたほうが良いです。この時の冷ましていく間に、出汁が具材に染み込んでいくので長いほどいいでしょう。

最後の盛り付けの時にネギを乗せたりすると見栄えもよくなるでしょう!絹さやと合わせるとさらに見栄えが良くなると思います。

■まとめ

今回はおふくろの味を再現した、肉じゃがの作り方を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

実家に帰ると母親が昔よく作ってくれた肉じゃがが食べたくなり、リクエストしちゃいます。

一人暮らしをしてる時でもおふくろの味が食べたくなった時に作れるよう今回紹介させていただきました。

皆さんもおふくろの味を再現して、昔のこと思い出してみませんか?

ぜひ挑戦してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました